About
八木研究室は2013年4月1日に開設されました。その後2014年4月に嶋津研究室から実験室を受け継ぎ、現在に至っています。
地球環境科学研究院物質機能科学部門は、理学部化学科環境化学講座(旧教養部)が母体となっています。当時の喜多研究室では電極触媒の基礎研究、特に単結晶電極について精力的に研究が行われていました。その後、嶋津研究室では電極触媒を「環境修復やモニタリングのための機能界面材料の設計・開発」や「環境汚染物質の無害化」に応用する研究が行われました。
八木研究室では、これまでに培われてきた計測技術と機能界面構築技術を駆使して、「計測と材料開発を強くリンクさせた材料設計指針の深化」と「基礎研究による新規概念の探索」を両立させてゆきたいと考えています。
Heading 1
Heading 2
Heading 3
Heading 4
Heading 5
Heading 6
八木研究室には今も、喜多研から嶋津研を経て、現役で稼働している古い装置があります。以下の写真左側の真空蒸着装置は、30年以上前に北大工学部の毛利衛助教授(当時、現 日本科学未来館館長)が宇宙飛行士になる前に廃棄した物品を当時喜多研の魚崎浩平助教授(当時、現 NIMSフェロー)と嶋津克明助教授(当時、現 北大名誉教授)が譲渡されて整備したものです。真空ポンプ部分や加熱機構が改修・追加されてはいますが、ガラスベルジャーや筐体は当時のままです。一方、写真右側の電気化学微分質量分析装置(DEMS)は喜多研で高云智博士(現 ハルビン工科大学教授)が単結晶電極表面で生成する化学種の検出に使用していた装置です。真空ポンプや質量分析計部分は更新されていますが、硝酸還元反応の生成物分析に利用しています。このような古い装置でも、新たな発見に繋がる実験結果をもたらします。
Curabitur sagittis elementum felis at sodales. Nullam fermentum at urna quis accumsan. Nam bibendum leo nisi, lacinia molestie arcu consequat quis. Morbi at suscipit risus. Sed consequat eleifend metus, vitae malesuada eros elementum sed. Fusce risus felis, viverra et dignissim at, lobortis non est. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Nullam sit amet consectetur lacus. Vestibulum neque lectus, egestas non cursus vitae, aliquam at magna. Etiam aliquam, justo et varius eleifend, dui lectus egestas nunc, vel malesuada nisl purus nec metus. In gravida turpis a pharetra commodo. Donec non turpis vulputate, faucibus metus a, consectetur nunc. Morbi tortor nisi, hendrerit sed laoreet eget, fermentum et justo. Suspendisse potenti.